- 沖縄県糸満市で最も若い青年会で発起人である4名が故郷に青年会を立ち上げたいという強い思いから2009年に発足しました。
エイサーとは、沖縄諸島全域でお盆の時期に踊られる伝統芸能のことです。
旧暦7月15日の夜に、下界に降りてきて、帰りたがらない先祖の霊を、太鼓を叩いて脅かし、再びあの世へと送り出したのがその始まりとされており、
約400年の長きに渡り受け継がれてきた歴史を持っています。
-
- 沖縄音楽
(おきなわおんがく)とは、琉球王国ひいては沖縄県で生まれ、育まれてきた音楽文化。伝統的な楽曲の他、庶民の生活や、恋の歌、地域愛の歌などが多く、その時代の生活や、苦労が、うかがえる。
-
- 琉球古典音楽
(りゅうきゅうこてんおんがく)とは、沖縄音楽の一種で、琉球王朝時代に宮廷音楽として演奏されていた音楽の総称。琉楽(りゅうがく)とも呼ばれる。羽地朝秀の政策によって士族の作法や教養として広く奨励された。主に冊封使や薩摩藩、江戸幕府に対する接遇として披露されていたようである。その曲目は200曲余。複数曲を組み合わせ、琉球舞踊や組踊、沖縄芝居の楽曲としても用いられる。